3436396

MFC-BBS


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
合い言葉 合い言葉には エムエフシー と入力して下さい。
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ (イメージを選択) [画像イメージ参照]
パスワード (記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

ドカベン 投稿者:しゅぺる隊長 投稿日:2014/09/28(Sun) 10:03 No.10370  
kiriyama.gifドカベン香川が急逝されました。心筋梗塞。まだ52歳。
同世代の人間としては他人事とはとても思えず残念でなりません。

やっぱり肥満は体に良くないのかなぁ?
私は肥満否定派じゃないんですけど、過度の肥満はやはり解消すべきなんですかね。

ウガンダとかも好きなキャラだったし、まだ現役バリバリの石ちゃんや内山くんとかも。

彼らには体に充分気をつけて、でも肥満キャラも捨てないで欲しいという複雑な思いもあります。


Re: ドカベン 王丈 - 2014/10/01(Wed) 23:51 No.10372  

kyaku2.gif香川は1級下で地元のスターだっただけに、思い入れ有ります。
まだ若いのに、残念です。でもシニア野球を見てると、さすがにちょっと太り過ぎだと思いましたよ。やっぱ肥満はリスク大きいです。
私も今月から痩せるようにします。

ドカベン香川のご冥福を祈ります。
当時の不人気球団だった南海から(確かカシオだったかの)CMに起用されて、棒読みの台詞が却って好評だったということが懐かしいです。
合掌。


えらいコッテス! 投稿者:しゅぺる隊長 投稿日:2014/07/09(Wed) 18:16 No.10340  
kiriyama.gif私は熱狂的サッカーファンではないので、昨夜はこそーりとゴジラを観てから、いつものルーティンワークして午前1時に寝ました。

前夜もダイハード観ちゃって同様に午前2時就寝だったので、本格的寝不足になりそうだったし。

起きてからも水曜の朝のルーティンワーク、不燃ゴミ資源ゴミの仕分けをいつものごとく
「2位じゃダメなんですか!?」とつぶやきながら行い、仕事場へと向かいました。

途中西友で洗濯用酸素系漂白剤を買い、区役所へ向かう公務員の流れに逆らう、あえてね、などとつぶやきながら自転車を
漕いで仕事場へ到着してテレビをそこで初めて点けました。テレビ点けても、そこはまたルーティンワーク。

シャッター上げたり、おつりを用意したり、待合室用の新聞をセットしたり、とやっている間はほとんど見ませんでした。

昨夜の放送はテレ朝じゃなかったみたいですね。だって私がようやく落ち着いてコーヒーが出来るのを待つ時間で
結果が流されたわけですから。

いやあ、前置き長すぎでしょw すみません。なにしろ熱狂的サッカーファンじゃないもので。

そんな私でも、テレ朝のなんとかってアナウンサーの低い声での
「ブラジルが7点取られて敗れました」には驚きを禁じえませんでした。画面には泣き崩れるブラジル国民の映像が。

7点って、高校時代の球技大会で、サッカー部のエース擁する下級生のチームに、サッカー部一人、
しかもDFの補欠しかいない我がクラスですら5点しか取られた事ないっていうのに。

いやすみません。ブラジルファンの皆さんにこの喩えは不適切でしたかね。それだけドイツの攻撃力は凄いんでしょうけど、
いくらネイマールとキャプテンを欠いたとはいえ、7点は驚きを禁じ得なかったです。

松木さんもショックを隠しきれなかったですね。日本人ブラジル好きだからなぁ。いや私もペレから始まって好きですよ。

兎に角、今朝はこのニュースで目がパッチリして、今になって凄く眠いので、この長文をしたためております。


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/07/10(Thu) 09:58 No.10341  

kiriyama.gif決勝の相手はアルゼンチンに決まりましたね。
きもちゃん、惜しかったですね、オランダ。
きもちゃんが賭けなかったからw


Re: えらいコッテス! 王丈 - 2014/07/17(Thu) 21:49 No.10344  

kyaku1.gif返信遅くなって申し訳ないんですが、前々から読んでて、

>仕分けをいつものごとく
>「2位じゃダメなんですか!?」とつぶやきながら行い、

これ、かなり長期間ワロテモータw



Re: えらいコッテス! 王丈 - 2014/07/17(Thu) 22:31 No.10345  

ziko00.gif今回のブラジル、ファンとしては腹立たしいというよりも、哀しかったですね。

正直、地元開催の後押しがあるから勝ってたけど、本当の話、ドイツ、オランダ、ベルギーあたりより、かなり落ちるとは思ってました。

ネイマールがどこまで引っ張るか。超絶プレッシャーにどこまで耐えられるか。興味津々でありました。

でも、精神的支柱を失ったからなのか、高校野球で言ったら準々決勝の3試合は白熱した接戦だったのが、1試合だけ18対0で、途中から高校野球では珍しく、スタンドのオッサンが「甲子園でもコールド負けアリにしたってえな、せやないと可哀相な(笑)」と野次が飛ぶ(周囲も失笑)、みたいな、そんなボコ負けでしたね。

でもね、これ、準決勝でよかったですよ。

もしも決勝でこれ(7−1で惨敗)だったら、ブラジル国中大暴動だったんじゃないですかね。



私は「これがフェリペ・スコラーリ監督の求めた『規律と団結』の行き着いた先よ」とうそぶきながら、心の中では泣いていました。

なんだか、ヨーロッパのシステマチックなサッカーが、ブラジルのサッカーを完全に凌駕したような気がして。

いや、そんな話はとっくに出てるんです。ただ、今回で決定的になって、「いや、それでもブラジルは貧民街で裸足でボールを蹴ってたヤツが、スーパースターとなって降臨してきて、ヨーロッパの戦術的サッカーに打ち勝つんだ」

・・・という幻想は、完全にゼロになったな、という気がして。

でもこれでブラジルは国を挙げて何ヵ年計画か強化策を採って、

なんてのは、やめてもらいたい。

やっぱり、セレソン=ブラジル代表は、抜群に上手いやつが集まって、ほぼ即興に近いノリで勝つ。これですよ。

いつかまた王国が復活し、数人の超絶技巧のテクニシャンが、ヨーロッパのモダンなサッカーをズタズタにする。

そういうところを見せてもらいたいです、私が死ぬまでの間に(苦笑)。


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/07/18(Fri) 00:11 No.10347  

kiriyama.gif仕分け作業をしてる時はジョーダンでなくて、本当にブツブツと「2位じゃダメなんですか?」って言いながらやってますw
最初女房に「ちゃんと仕分けして!」って怒鳴られてムッとして「2位じゃダメなんですか?」って言い返したらウケタのがキッカケなんですけどね。

その女房に今「ワールドカップってもう終わったの?どこが勝ったの?」
と頓珍漢な事を言われ、ムッとして「ドイツ!」「ブラジル負けたの?いつ?」と追い打ちをかけられました。
ドイツに7点取られたって言うと、予選?決勝?とまた頓珍漢なご質問。
仕方ないので細かく話したら、単にドイツが強かっただけでしょ?と言うのです。
まあ確かに2人抜けたぐらいで7点取られたブラジルが弱いのかもしれないけど、女房に負けたくない私は得意の野球に喩えました。
野球でいえば、主戦投手と正妻捕手が一度に居なくなったら、どんなに強いチームだって相手が相応に強けりゃボコられるだろ? と。

う〜ん我ながら分かり易い喩え、と思いました。手応えバッチリ。口うるさい女房がようやく納得しますた。

私にはサッカーの細かい戦術やスタイルがイマイチわかりません。でも王丈さんの言われる通り、欧州スタイルをブラジルが素直にやるとは思えませんし、やらないで欲しいですね。

ところで、私達のサッカーはどっちを目指すんですかね? 自分達のサッカー、っていうのがエラく非難されてるようですが。
なんかまだまだ中途半端な感じがしますね、我が国は。


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/07/28(Mon) 19:05 No.10348  

kiriyama.gif今度の日本の監督はアギーレっていう法律事務所みたいな名前の人ですね。
メキシコ人だそうで。なんかチリビーンズの香りがしてきました。

やっぱりチリビーンズ好きなんですかね?日本のサッカーも熱くて辛いサッカーに変われますかね?

なんかタコス食べたくなってきたです。


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/07/29(Tue) 19:16 No.10349  

kiriyama.gif気がついたら高校野球の予選がとっくに始まってて、もうじき49代表が決まるんですな。
神奈川の我が母校は3回戦まで行ったんですが、そこで力尽きました。同じブロックの横浜、東海大相模に勝ちたかったんですがw
神奈川はもう決勝で、その東海大相模と向上というのが決勝を戦います。

大阪はPL学園と大阪桐蔭だそうですね。PL学園は監督不在で、監督登録された先生がなんと!校長先生だそうで!
しかも野球未経験!良いですねぇ、こういうの好きです。PLの選手達は勝って校長先生を胴上げするんだ!とか。
頑張って大阪桐蔭に勝って欲しいです。遠く東京から応援してますよ。

東東京は子供の高校が去年はいいところまで行ったんですが、今年はなんと1回戦負け。高校野球はわからんですな。
その東東京は二松学舎が帝京を下して念願の夏初出場を決めました。お手柔らかに。


Re: えらいコッテス! 王丈 - 2014/08/02(Sat) 00:01 No.10350  

kyaku2.gif>今度の日本の監督はアギーレっていう法律事務所みたいな名前の人ですね。

そらアディーレやがな!(笑)

私ゃラテンの人は日本代表に向かないと思いますけどねえ。
喜怒哀楽の激しい人だそうで、愛されるキャラクターにはなると思いますが。


ところでところで、

私のセガレが入ってる硬式野球チームで、セガレが中学1年の晩秋の頃、兵庫県加東市という、いわゆる「田舎」に練習試合で行った時のことです。

相手側のブルペンで、背の高い選手が、ゆっくりと投球練習を始めました。

ゆったりと投げてるんですが、球筋が伸びやかで、なんせ速い。

『あの子が出てきたら、こりゃウチのチームじゃあ打てんぞ』

そう思っていたら、他の子のご父兄が、「ああ、あの子か」「4位になった時のエースやね」

なんでも、このチーム、日本選手権だかで全国4位になったことがあるそうで。なんでまたそんなチームを練習試合の相手に選んだの?

と思っていたら、「あの子は三年生だから、試合には出ませんよ」

新チームは2年生以下で行うんですが、幸いにもその子は三年生で、練習に来てるだけだったんですね。

でも、向こう側のブルペンからでも、もの凄い威圧感を感じるんですよ。いわゆる「オーラ」が出まくってましたね。

その子のことは、はっきりと覚えています。
『こんな子だったら、強豪校に進んだら、三年後には甲子園に出てくるかも知れないな』

その子は東海大相模に進学しました。名前は吉田君。

私の予想は外れました。

三年経たず、二年で甲子園に出てきましたから。

どこまで行くのか、今から楽しみです。


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/08/03(Sun) 10:21 No.10351  

kiriyama.gifどひゃ〜!ですね。全国からそういうのが集まってくるんだから
我が母校みたいな学区制があって学区外からの受験生を制限するような公立校はひとたまりもないです。
今回も県立相模原が準々決勝まで残ったんですよ。でも横浜に蹴散らされて神奈川の公立は全滅しました。
でも準々決勝まで残れただけでも快挙ではあったんですよね。

まあ、吉田君は第2エースですから、甲子園で1回戦負けでもしないかぎり登板の機会はあると思いますが、
久しぶりに見る成長した姿を見てあげてください。


Re: えらいコッテス! 王丈 - 2014/08/03(Sun) 21:59 No.10352  

kyaku2.gif野球留学について、よく議論の対象になりますが、私は肯定的なんですよ。15、16歳の子が大きな目標を持って、家を離れて野球に打ち込む。これはなかなか出来ないことだと思います。

そして、甲子園、というか、高校野球って、「じゃあデキのいい子を集めたもん勝ちじゃん」かというと、そうではない。

もう7年前ですが、無名の県立校の佐賀北高校が、帝京、広陵といった高校野球の名門校に勝って、全国制覇をしましたよね。

あれは奇跡です。帝京との延長13回の死闘は忘れません。試合前、帝京に佐賀北が勝つと予想できた人はいなかったと思います。そして決勝、対広陵戦での8回の逆転満塁ホームラン。審判の判定についていろいろ取り沙汰されたりしましたが、なんせそれ(誤審だとしても)を差し引いても、奇跡ですよ。

今年はその佐賀北高校が出てきてるんですよね。

一方で竜谷大平安や大阪桐蔭、先の東海大相模、作新学院、東邦と言った、「信頼のブランド」も出てきています。戦前は大阪代表に三期連続でなった大阪桐蔭、他校に行けば間違いなくエースになれるピッチャーが4人もいる東海大相模が、評判が高いです。

でもその東海大相模の出た神奈川県は、去年の夏から2年生を使い、渡辺監督と小倉部長の集大成のチームと言われた横浜高校が出れませんでした。

去年2年生で優勝したエース高橋コーナを擁する前橋育英も、プロドラフト1位指名間違いなしの安楽のいる済美も、県予選で負けました。

ほんと、どこが勝つか分かんないですぅ〜!


ところで、なんで佐賀北の優勝が7年前ってハッキリ覚えてるかというとですね。

広島カープのピッチャー野村裕輔がプロ入り三年目なんですね。

佐賀北に逆転され優勝をあと一歩のところで逃した時の広陵のピッチャーが、その野村なんですね。

「甲子園全体が野球名門校よりも無名の公立高校を応援していた」「その雰囲気に押されて野村の球はストライクなのに審判がボールと言ってしまった」

などと言われ、負けたその夜には広陵の中井監督が高校野球の監督としては異例の、審判に対する抗議を、マスコミを通しておこなった。

でも、判定なんかくつがえるわけがない。そこでホームランを打たれた広陵のピッチャーが悪い。

なんてことで周囲に騒がれて、野村としては、高校生にしては非常に酷な状況にあったと思います。

でも明治大学に進み、そこから見事エースになって広島のドラフト1位にかかりました。

1年目は9勝でしたが、味方の後続ピッチャーが打たれて勝ちがつかなかった試合もいくつかあって、実質二桁勝利でした。それが認められ、新人王を獲得。2年目は堂々の12勝。悔しさをバネに大成した典型ですね。立派な男です。「天晴れあげて下さい」

つまり野村があれから大学の4年とプロの3年目を足して、すぐに7年前、と分かるんですね。


ああ、隊長、ちなみに私の母校は、なんと単独で参加できずに、合同チームで参加してました。それも5校合同。

その上1回戦で我が母校と同じ「公立の無名校」に、ケチョンパンのコールド負け喰らいましたわ。新聞見てワロタよw


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/08/05(Tue) 01:45 No.10353  

kiriyama.gif野村に天晴れだ!!

覚えてます、覚えてます! あの子、野村だったんですね。
あの時の画像も最近までiPhoneに保存してました。
先日、見られてはマズイ画像群と共に削除しちゃいましたがw

しかしさすが詳しいですね。なぜ神奈川県民でない王丈さんが
東海大相模に4人もエースが居るのを知ってるのに県民の私が知らないんでしょう?

あと、王丈さんの母校が5校も使わないと予選に出られないなんて、
少子化は深刻ですね。こんなに子供が少ないんじゃあ日本には当分
徴兵制の復活なんかあり得ないですね。
高校野球見てればそういう事だって見通せる。さすが王丈さんです。


Re: えらいコッテス! やじるし - 2014/08/08(Fri) 02:24 No.10356  

n001.jpgあの決勝戦、ボール判定された野村の表情は忘れられませんね。

一年目は防御率一点台を記録しながら9勝&負け越しだったので
例の決勝戦も含めCファンには悲劇の投手として定着しました。
でも二年目は勝ち運も良くなりましたよ!

投球とは関係ないけど
昨年のバレンティンが56号打つか!?という試合で
野村が3ラン打ったのは盛大に噴きましたw

今年は3.99、4勝4敗と苦しんでいます。
マエケン去りし後のエースは野村であってほしい。
大瀬良に簡単に譲ってはいかん!


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/08/10(Sun) 15:37 No.10357  

kiriyama.gif気がついたら0.5差まで阪神に追い上げられてしまいました。
ひし美さん応援のDeNaに3連敗が痛かったな。

けが人も多いし。今日のオーダーなんか外人一人も居ないし。
大田とか上げて来なきゃいけない状態だし。

えらいこってす!


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/08/13(Wed) 09:22 No.10358  

kiriyama.gifまた0.5差! 今季阪神に6勝10敗はいけないですねぇ。
かつて熱中して野球を見ていた時代の巨神戦のように白熱した対戦成績。

メッセンジャー、岩田、能見と、まったく勝てない投手ばかり。
こりゃあ、ちょっとやばいよ。マジです。


Re: えらいコッテス! 王丈 - 2014/08/19(Tue) 22:34 No.10359  

kyaku1.gifえらいこってすだらけです!高校野球は昔弱かった地域のレベルが上がり、強い地域と力が拮抗してきて、もうどこが優勝するか分かりません!

でも一応、大阪桐蔭残ってますが(^^;)

プロ野球は巨人が菅野の離脱、広島マエケン不調、中日は依然として勝ったり負けたり。もうこうなったら今のうちに下克上や!

9月に巨人と中日の猛反撃が始まるのは分かってるんです。
カプファソよ、共に今のうちに騒いどこうぜ!


Re: えらいコッテス! 王丈 - 2014/08/19(Tue) 22:36 No.10360  

kyaku1.gif今夜広島は野村で勝ったよー!

今季5勝目。


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/08/22(Fri) 12:04 No.10361  

kiriyama.gif甲子園で準々決勝になって11番や10番つけてる投手じゃ通用しませんって。
今光星学院、いや今は八戸学院光星っていうんですね。そこと敦賀気比の試合見てるんですが
光星の先発が11番。3ランHR食らって10番に代わりましたが10番も2点とられ、やっと1番が出てきました。

我が東海大相模の門奈監督はここまで読んで吉田くんを準備してたのでしょうが、
あえなく1回戦で消えてしまい、吉田くんもたった2回しか投げられませんでした。

高校野球は難しいです。東北勢はあと聖光学院しか残ってないです。光星はたぶん今日消えるでしょう。
聖光学院はこの後ですが、東北勢、今年もダメだろうな。


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/08/24(Sun) 16:53 No.10362  

kiriyama.gifやっぱり東北勢も消えて、北陸勢も消えて、順当に関西勢同士の決勝に落ち着きましたね。

三重対大阪

しかし、敦賀気比の重量打線とはなんだったのか…


Re: えらいコッテス! 王丈 - 2014/08/25(Mon) 00:33 No.10363  

kyaku1.gifいやいや〜、敦賀気比の打線は凄かったじゃないですか〜!
大阪桐蔭と途中まで一歩も引かぬノーガードの打ち合い。
あと3点取ってたら、大会通算得点の新記録だったらしいですよ。

でもそこで勝つのが桐蔭。

決勝の相手の三重にも頑張ってもらいたいですが、でもニチブリに出てきてもらって、あの中京大中京を最終回6点差から1点差まで詰めた、奇蹟の追い上げをもう一度見たかったです。

あの時優勝したのに「すみません」と言って泣いてたのが、追い上げられて交代させられた、ピッチャーだった堂林。

今は広島でよお三振して泣いとりますわw


Re: えらいコッテス! しゅぺる隊長 - 2014/08/26(Tue) 17:51 No.10364  

kiriyama.gif大阪桐蔭は相手に合わせた野球をやっても勝てる、ってところが凄かったですな。
敦賀気比には点取りゲームに徹するし、三重には投手戦できっちり終盤にリード奪って1点差勝ち。
こりゃとても勝てません。敦賀気比の重量打線、10点打線というのも大阪桐蔭の前では
なんか引き立て役、前座みたいなもんでしたよ。点取ってもそれ以上に点取ってくるんだから。

いや、お見事でした。なんか呆然として見ていた甲子園でしたよ。


交流戦後スタート 投稿者:王丈 投稿日:2014/06/29(Sun) 23:40 No.10337  
kyaku1.gif>秋山監督は狸ですよ。絶対。交流戦優勝より日シリを睨んでるかも。

別スレ立てさせてもらいました。私も野球オサーンですw

そうですか。確かに、秋山が交流戦の大一番で、まさか「若手に経験を積ませる」なんて理由で先発投手決めないですよね。

本来は先発する筈だった中田がケガしてたって理由もあったらいいですが、でも遮二無二勝ちにいくんだったら、いくらでも無茶使いできたですよね。

、、、って、もうなんか巨人とソフバンがシリーズやるのが既定路線っぽいんですがw

まあ、私はプロ野球については、プロの解説者では勿論ありませんが、でも素人でもないですよ。

何かって? そりゃあ、「スレた素人」 ですやん。一番タチの悪い輩w

その私が一つだけ断言しましょう。


   はんしんのゆうしょうはない


隊長、やじるし君、どうです?!

シーズン終わって「なんで分かってたんですか?さすがですね!」って、褒めて下さいよ?w


Re: 交流戦後スタート やじるし - 2014/07/08(Tue) 01:12 No.10338  

n001.jpg王丈さん!阪神5連勝ですよ!

日本シリーズ巨人対ホークスが既定路線は
当然ですが今年はオリックス観たいです。
大阪暮らしの影響でやっぱりオリにも
ちょっと思い入れはありますのでw

カープ?優勝するイメージも
CSで巨人に勝つイメージも
全く湧かないんですよね…orz


Re: 交流戦後スタート しゅぺる隊長 - 2014/07/08(Tue) 17:27 No.10339  

kiriyama.gifここに来て楽天が第二の臨時監督にデーブを置いてきましたが、これが不気味ですねぇ。
楽天がここから逆転優勝は厳しいかもしれませんが、楽天に喰われたチームがCSとかやばくなりそう。
デーブって、賛否両論なんですけど、私はあの意外性と人間性にプラスの評価を与えています。
正統派じゃないんで、長続きはしないでしょうけどね。パリーグの後半戦の台風の目になりそう。
おりしも台風8号がやってきてますがw


Re: 交流戦後スタート 王丈 - 2014/07/10(Thu) 22:46 No.10342  

kyaku1.gifマエケンを雨で回避!天はわれに味方せり!


ハアハア......



Re: 交流戦後スタート しゅぺる隊長 - 2014/07/17(Thu) 08:55 No.10343  

kiriyama.gif阪神2位で前半戦終了!

凄いじゃないですか!優勝だって夢じゃないですよ!w


Re: 交流戦後スタート 王丈 - 2014/07/17(Thu) 22:46 No.10346  

stkb.jpgもうね、8月の高校野球が始まったあたりから(いわゆる死のロード)、9月にかけて大失速をするのが目に見えるようで。

中日は、負けがついたとはいえ復活の吉見が二失点の好投をしました。

いまだにいろいろ試してる感があって、不気味です。

でも死んでも広島より上にはいててもらいたい。

狙いは 「三位死守」 じゃ。ハアハア....


サッカーWカップ 投稿者:王丈 投稿日:2014/06/15(Sun) 23:52 No.10318  
kyaku1.gif日本代表、負けましたね。

でもね、コートジボワールは、2006年も2010年も見ましたが、強いですよ。2006年はアルゼンチン、オランダと、2010年はブラジル、ポルトガルと同じ組になって、惜しくもグループリーグを上がれなかったですが、エースのドログバを中心に、強力なサッカーをやってました。

そのドログバも36歳。90分フル出場は無理として、最初に出すか後から『ここぞ』というところで使うか、興味津々で見ていましたが、後半1点ビハインドの状況から出てきたら、観客席は拍手喝采。

ピッチの雰囲気が一変しました。それまで個々の身体能力は高いけど、どこか雑然とした感じがしていたコートジボワールの選手達が、いきなり活き活きとし始めます。

そして2分間で2点取られて逆転。ドボグバが直接入れたわけでもないし、アシストをしたわけでもない。でも、チームの戦意を鼓舞したのではないでしょうか。

終盤はそのドログバが右コーナーでボールをキープして、じわじわと時間稼ぎ。狡猾です。老獪です。

日本は、全体的にパフォーマンスが低かったように思えます。
本田も、見事なゴールを決めはしましたが、低調だった印象です。まあ、それでも1点取るところは、さすが本田ですが。

遠藤、長谷部、吉田にスピードが無いとか、大久保、大迫が決定力に欠けたとか、敗因を無理やり探せば有ることは有りますが、でも目立ったミスもそんなに多くは無かった。

川島も、止めて欲しかったですが、でも致命的なミスをしたというわけでもなかった。

コートジボワールが勝負どころで一気にパフォーマンスを上げた。つまり、日本が実力で劣った、と、かように思っております。

負けてもちろん悔しいことは悔しいのですが、

ですが、コートジボワールは国の南北で民族の対立があって、内戦状態になったこともある国。

そこでドログバがテレビで国民に民族の融和と平和をアピールし、内戦が沈静化の方向に向かったのは有名な話です。そんな、スポーツ選手を超えたような国民的ヒーローがピッチに立って、一気に逆転で勝利した。

今日は日本が勝つより、コートジボワールが勝って、国家がひとつになって勝利を祝う方が、世界の平和のためには良かったんじゃないでしょうか。


Re: サッカーWカップ 王丈 - 2014/06/16(Mon) 00:43 No.10319  

kyaku1.gif日本の審判、西村氏が開幕戦の主審を務めたことは大変な名誉だと思います。日本人は冷静・公平だと国際的に評価されたようで、ちょっと誇らしい気分になりました。

ところがご存知のように“疑惑の判定”が発生しました。ブラジルに与えたペナルティ・キックです。

友人達と(管理人のきもちゃんもw)冗談で「西村さん、空気読んだな」なんてメールしてましたが、クロアチアの方はとんでもない、特に監督のニコ・コバチは激怒して、西村氏のジャッジを批判し、激しく罵倒していました。

この二個小鉢は現役時代はドイツ・ブンデスリーガで活躍し、クロアチア代表ではキャプテンも務めた名選手ですが、風貌がどこかハリウッド映画に出てくる、東欧系の麻薬密売組織の黒幕っぽくて、それが監督になってスーツ姿で出てきてるので、なお一層それっぽかったのですが、まあそれはどうでもいいのですが、

「あれをPKにされたらサッカーなんてやってられない。我々はバスケットボールをやった方がマシだった」

なんて非難していました。

私はウツラウツラしながら見てたので、ペナルティがあった時にハッとしてリプレイを見て、

『ああ、ブラジルのフォワードのフレッジがわざと倒れたので(いわゆるシミュレーションで)、反則をとられたんだな』

と思いました。

しかし西村主審の元にクロアチアの選手達が激しく詰め寄っています。あれ?どうなったの?と。

そしたら判定は逆で、クロアチアの選手に反則を取り、ブラジルにPKが与えられた。

これはクロアチアも怒るでしょう。あれはフレッジがPK欲しさにわざと倒れてますよ。

でもね、同じ日本人だから庇うわけじゃないんだけど、

もう一度リプレイを見ると、一瞬ですがクロアチアのディフェンダーがフレッジに、ほんの一瞬ですが両手をかけています。

もちろん、フレッジを倒すほどでは無いんですよ。でもほんの一瞬ですが、手でつかもうとしています。

これを「スルーしろ」「ゴール前じゃあ、よくあることだ」というのも、無理がありますよ。

私の個人的な考えは、「どっちでもいい」です。

投げてるわけじゃないんですよ。フレッジのダイブを重く見て、流してもよかったし、クロアチアのディフェンダーの、ペナルティエリア内での一瞬の行為を重く見てもよかった。

コーナーキックの時のゴール前なんか、そりゃひどいもんですよね。お互いシャツはつかむわ、腕やら肘やらを当て合ったり、つま先を踏むやつもいます。それ全部PKとってたら、サッカーやってられません。

でも、取られたら取られたで、認めざるを得ませんよ。正直、PKは重いなと思いましたが、でも、反則やってんでしょ?一瞬ですけど、ホールディングは立派な反則ですよ?

コバチ監督。あれで西村氏を、ひいては日本人を非難するのは、ちょっと行き過ぎなんじゃないかね?

それならネイマールの蹴った方向に飛んだのにもかかわらず、ゴールマウスの外にボールをはじき出せなかった自分とこのキーパーも責めろw


Re: サッカーWカップ 王丈 - 2014/06/16(Mon) 01:53 No.10320  

kyaku1.gif連投失礼。

まだ始まったばかりですが、ここまでで一番驚いたのは、


スペイン1−5オランダ です。


昔のスペインは、ヨーロッパ地区予選を無敗で勝ち上がってきて、
「無敵艦隊」
なんて呼ばれながら、本大会のベスト8くらいでコロッと負けたりして、

世界4大リーグ、イングランドのプレミア・リーグ、イタリアのセリエA、ドイツ・ブンデス・リーガと肩を並べる、リーガ・エスパニューラを有する国にしては「情けねーなー」なんて、でもそういうとこが、ちょっと愛嬌があったんですがw

ここ6年間、つまり2008年欧州選手権で優勝してからというもの、2010年はワールドカップで悲願の初優勝。続けざまに2012年の欧州選手権も連覇して、世界最強の名を欲しいままにしていました。

今回も勿論優勝候補の上位に名を連ねていたのですが、、、


一方のオランダ。実は管理人のきもちゃんは、「野球を見るときは体内の血はカープ・レッドだが、サッカーを見るときはその血がオレンジ色に変色する」と言うほどのオランダ好きで、友人達と飲み代を賭けて優勝予想をする時は、常にオランダを取ってました。

ところが前回のワールドカップで、悲願の優勝をあと一歩で逃し、2012年のヨーロッパ選手権ではバラバラのチームに成り下がって、グループリーグ敗退。エースストライカーのロッベンが
「みんな個人プレーに走ってる」とチームメイトを非難すれば、

他の10人から「そりゃオメーだよ!!」と言い返され、グダグダの状態でした。

なもんでさすがのきもちゃんも、今回はオランダを諦め、

「ブラジルでひとつ...」

   歳取ると堅いわw


私ゃーこれまでは毎回ブラジルかドイツに賭けてたんですが、今回のブラジルは地元開催の超重量級のプレッシャーに潰れて、ベスト4あたりで敗退すると読んでます。


で、スペイン戦。蓋を開けてみると、予想外の大差でオランダの勝利。いくら負けたとて5点は無いわ。

こんな無様なスペイン、「無敵艦隊」と呼ばれてた時から見たことない。

きもちゃん、始めて賭けなかったときに大勝。これがサッカーよw


戦評では「攻撃力が世界トップレベルのスペインに対し、プライドを捨てて守備陣を5人に増やして臨んだのが功を奏した」と言われています。

いやいや、それは他の国もやったって。守備を固めてスペイン対策をしたって。それでも勝てなかったんだって。


では今回のオランダがなぜ、5点も取って勝ったのか。

答えは簡単。守備に人を割くと、当然攻撃が手薄になります。

では、攻撃が手薄になってもつまり攻撃に人数を割かなくても、超絶技巧のスーパーストライカーが二人でもいれば、点は取れるんです。

それがオランダのストライカー、ファン・ペルシーとロッベン。

まあ、アルゼンチンのメッシが世界最高峰のエベレストだとしても、ロッベンはカンチェンジュンガ、ファンペルシーはマナスルかタウラギリ。いずれもストライカーヒマラヤ山脈の8千メートルオーバーの山です。


まあ悪いがこの二人に比べたら、うちの大迫勇也はつくば山。大久保は高尾山ですわ。


で、この二人にスナイデルと、たまに後ろから上がってくるブリントがからんで、2人で4点取っちゃった。

特にロッベンは相変わらず快足を飛ばして駆け上がり、ゴール前で強引に相手を振り切ってシュートを打ってましたが、つまり“いつものように”個人プレーに走ったんですが、それがどんぴしゃゴールに突き刺さりました。

まさしく「有り得ん・ロッベン」


同じグループのよい子のみなさん、チリとオーストラリアは、絶対に真似しちゃいけませんよ。ロッベンとファンペルシーがいないのにあんなことやっちゃったら、点が取れなくなって防戦一方になりますからね。

あと守備を固めて攻撃は手薄ながら強力に点が取れるチームって、同じくヒマラヤ山脈のK2峰、クリスチアーノ・ロナウドのいるポルトガルか、メッシと並ぶストライカー、ヒマラヤで言えばアンナプルナのアグエロがいるアルゼンチン。

これ以外の国は全員攻撃全員守備を心がけて、ひたすら走りましょう。

ところで元日本代表候補のヒラヤマって、どうしてんの?


Re: サッカーWカップ しゅぺる隊長 - 2014/06/17(Tue) 00:31 No.10322  

kiriyama.gif私、昨日草野球の試合があってグラウンドに向かう途中の車で息子が
テレビ見てて、ドログバが出てきて同点&逆転までをグラウンドに
着く前に完了されてドログバの凄さを耳で感じました。
運転してたんで音声だけだったんです。息子は画面でドログバが出てきてからの
コートジボワールの豹変ぶりを目の当たりにして言葉を失ってましたが。
いやあさすがワールドカップですね。いつもながら強い国には圧倒されます。


Re: サッカーWカップ 王丈 - 2014/06/19(Thu) 18:29 No.10324  

f05.gif王座陥落

スペインがたった2試合で敗退決定とは、誰が想像できたでしょう。

もっとも美しいサッカーと呼ばれた、細かいパス交換をしながら相手守備陣をじわじわ崩していって、そして瞬間的にスイッチが入って、点を取る。

そんなサッカーをやってたのが、1982年W杯のブラジル代表。

でも、「最も美しいサッカーをやるチームが最も強いとは限らない」と言われた、2次リーグ敗退という苦汁をなめたチームでもありました。

1982年はスペインが開催国。皮肉なことに、26年後に最も美しいサッカーをやるチームがスペインであり、最も強くもあった。

でももう終わりました。もうこれから先何十年も、スペインが欧州杯ないしW杯を取ることは無いでしょう。

案外、グループリーグ最後のオーストラリア戦で、全ての縛りから開放されたスペインは、本来の姿を取り戻すかも知れません。

ただ、GKのカシージャスはもう出ないでしょう。

イケル・カシージャスはもういけませんナンチテ

因みにこのイメージは1982年のブラジル代表のキャプテン、ソクラテスです。私が見た中で、今でも最高のチームです。


Re: サッカーWカップ しゅぺる隊長 - 2014/06/19(Thu) 23:31 No.10326  

kiriyama.gif1982年のブラジルって、サッカー好きなオサーン達は皆好きって言いますよね。
私は何してたろ? 1982年。2年間アメリカ行って帰ってきた年。逆ホームシックだったですね。
ワールドカップ、、、 ああ、思い出した。入ったばかりの大学で友人になったヤツがサッカー好きで、ワールドカップ見てて寝不足になってたのを覚えてます。


Re: サッカーWカップ 王丈 - 2014/06/25(Wed) 04:07 No.10330  

kyaku1.gif日本戦がまもなくキックオフですが、なんか日本代表を一番必死になって応援してるのは企業スポンサーとマスコミのような気がしてきて、、、、

私のひねくれたところなんでしょうが、、、


初戦は先制して勝ってたのに、後半に追いつかれると浮き足立ってしまい逆転負け。

第二戦はヨーロッパの中堅国とスコアレスドロー

第三戦目は南米の強豪国が相手。

2006年の時と全く同じかほりがプンプン漂ってるんですが、、、

あの時はブラジルにボコボコにされてしまいましたが、今回はコロンビアなんで、しかも相手は勝ち抜きが決まってるので、2006年の時よりは、まだ若干マシ。


まあ、私は、もちろん日本代表、応援してますけどね、

でも最後は、、、最後に日本が目指してきたサッカー、細かいパスをつないで相手ディフェンスを切り崩し、点を取るサッカーを見事に体現し、コロンビアに劇的な勝利を収める。

しかし、試合が終わった日本イレブンに、哀しい知らせが待っていた。

コートジボワールがギリシャに勝って、コートジボワールの二位通過が決定。つまり同時に、日本の敗退が決定。

ピッチにへたりこむ日本代表イレブン。

慰めるザッケローニ。

、、、、と、こんな予想を、ついしてしまうんですけどね。

コンビニの店員は翌日から日本代表のユニフォームを着るのをやめて、、、

テレビを点けたらザックジャパンの話はさっさと切り替えられてて、集団的自衛権かウクライナ情勢の話題がトップにくるようになって、、、

その方が、普通に戻って、少し静かになって、いいんじゃない?
なんて少しだけですがそう思ってる自分がいます。


次の日本代表監督は、もちろんストイコビッチやで!


Re: サッカーWカップ 王丈 - 2014/06/25(Wed) 04:26 No.10331  

kyaku1.gifというのも、マスコミのサッカーに対する報道の加熱ぶりが、ちょっとチョーシ乗り過ぎでしょ?って感じで。

んで、さんざっぱら盛り上げておいて、二試合終わった時点でグループリーグ最下位だったら、急に「実力通りじゃん」なんて、なかば諦め感漂う声も出てきたりして。

ウルグアイはグループリーグ最後の試合のイタリア戦で、絶対勝たないと勝ち上がれなかった。

一方のイタリアは、引き分けでも勝ち上がり決定。

しかも後半にイタリアのマルキージオが膝蹴りで(巧妙でしたがw)一発退場。

人数で俄然有利に立ったウルグアイ。引いてガチに守るイタリア。

守備はイタリアの伝統芸。最近は昔ほど守備のスター選手はいませんが、それでも本家本元です。これはスコアレスドローかなと、多くの人は思ったでしょう。

日本対ギリシャの状況に似てます。

で、日本はスコアレスドロー、ウルグアイはイタリアのカテナチオ(かんぬき)をこじ開けて劇的な勝利。

もしこれ、日本がグループリーグで敗退したら、このギリシャ戦で11人対10人の状況で、1点も取れなかったのか、ということがピックアップされて、叩かれるんだろうなあと思います。

ウルグアイのタバレス監督と、ザックを比較して。

でも見てて、そりゃウルグアイの方が個人の技量が上なんだもん。たった1回のコーナーキックがどんぴしゃハマることはありますわね。

ザックも試合終盤パワープレイで勝負するシーンがありました。
これに対し最後まで自分たちのサッカーをやれ、という声が圧倒的に多い。

でもそれができないと判断して、勝ちに行くために「雑」にも見えるパワープレイを選択したんであって、、、


まあ、今日勝ちゃいいんですよ。勝ちゃ。


Re: サッカーWカップ しゅぺる隊長 - 2014/06/25(Wed) 13:30 No.10332  

kiriyama.gif惨敗だったようですね。残念でした。

私はご存知のように野球小僧なのでサッカーはあまり詳しくないし、熱の入りようも浅いです。
だからこそ冷静に、皆さんやマスコミどもらよりも一歩も二歩も引いた所からジッと見てきました。

まったく王丈さんの言われたように思います。とっても気になるのが「自分達のサッカー」という決まり文句。
なんか昔から負けた時の常套句ですよね。「自分達のサッカーをやらせてもらえなかった」って。
ワールドカップに出てくる国が日本を研究しないで出てきてるとでも思ってるんでしょうかね?
いつまで弱小国気分なんでしょうか? いや、弱小国ですけど。

強いライオンは小さなネズミを捕らえる時でも全力だ、って言うじゃないですかねぇ。
研究されてパスコース消されたり、きっついマンマークにあったりして相手に「自分達のサッカー」させない
ようにしてくるなんか当たり前ですよ。勝負事なんかどんなスポーツだってみなそうですよ。

まあ、野球小僧が長々と述べてもしょうがないんで、気がついた事を一つ。
アルゼンチンがメッシを中心にチームを作るためになんとかカルテットというのをコツコツと育成してきて臨んでいるそうです。

そういわれてみると、どこにも中心となる選手いますね。日本を負かしたコートジボワールなんかよくわかります。
ドログバが出てきて空気が変わったっていうやつですね。
上に書いたように、私はそのシーンは耳でしか聴いてないんですが、思い出した事があります。

それは世界ではどうという選手ではなかったですけど、日本にとってはキングだった男の事です。
そう、キング・カズ。日本が初めてW杯に行けたフランスで、カズは行かせてもらえなかったですよね。
私はすべての間違いは、ここから始まった気が、あのオカちゃんの選手発表の時からずっと思っています。

もうどうしようもない事なんですけど。


Re: サッカーWカップ しゅぺる隊長 - 2014/06/25(Wed) 18:37 No.10334  

kiriyama.gifなんか今日のニュースはどれも日本代表の惨敗ぶりを煽るように書き叩くといういつものマスゴミっぷりを存分に発揮していますが、
気にする事はないと思うんです。だってイングランドと同じ成績なんだし。2敗1分け。


Re: サッカーWカップ 王丈 - 2014/06/29(Sun) 22:50 No.10335  

kyaku1.gifおっしゃる通りです。サッカーの母国イングランドですら惨めに敗退してるんです。

イングランドは、チームを牽引するベテランが歳をとり過ぎていて、若手からはまだチームを引っ張るだけのキャプテンシーを発揮する者が現れなかった。寂しい話です。イングランドサッカー史上屈指の名選手フランク・ランパード、スティーブン・ジェラードも、いつの間にか “往年の” という言葉が付くようになってました。

その中で、28歳、本来であれば最もあぶらの乗り切ってる筈の年齢であるウエイン・ルーニーは、今回ようやくW杯初ゴール。しかも当然それは自軍を勝利に導くゴールではありませんでした。

なんせこのルーニー、W杯前で目にする記事は「植毛」の話が多かった。

ゲーハーを気にして植毛するのは悪いことじゃない。ただね、今回一番チームを引っ張るべき年齢に達してるのに、ちょっとメンタリティに不足を感じる話でもあります。

バスケットボールの神様マイケル・ジョーダンは、額が上がってきて相手におちょくられだしたら、植えるなんてせずに、剃ったんだよ!

ルーニーもつるつる坊主にして、んでもって眉毛まで剃って、
「ゲーハーですが何か?」
なんて相手を睨み付ける(いわゆるガンとばすw)選手だったら、私ゃイングランド優勝に賭けてましたね。

ニポーンはW杯初出場が1998年。まだこれからですよ。


Re: サッカーWカップ 王丈 - 2014/06/29(Sun) 23:26 No.10336  

kyaku1.gifんでもって、1998年、日本がW杯に初めて出場した年。ふらんす大会。そん時に、しゅぺる隊長がおっしゃった

「カズ外し事件」(カス強制送還事件とも)がおきましたよね。

>それは世界ではどうという選手ではなかったですけど、日本にとってはキングだった男の事です。
>そう、キング・カズ。

私も本当にそう思いますね。日本の選手の中には、カズをフランスに連れて行かなかったことで、緩んだ者や、逆にプレッシャーがかかった者がいたと思います。

試合に出さなくても、1993年のJリーグ創成期から貢献度が(おそらく最も)高いカズは、「日本の代表」のチームに入れて、帯同させるべきだったと、私は断言します。

城がシュートを外してヘラヘラ笑ってるように見えたのも、カズがベンチで睨みを効かせていたら、もっと悲壮感というか、まあそこまでいかなくとも、少なくとももっと悔しがったんじゃないかな。リラックスしたらいい動きが出来る場合もあるけど、W杯はそんなところじゃないんです。

帰国の空港で城が水をぶっかけられましたよね。許される行為では勿論ありませんが、でも水でよかったよなって国もあるんです。

日本のW杯初ゴールは、カズを追っ払ってまでして岡田監督が抜擢した中田英寿や城ではなく、その若手が機能せずに(仕方なく?)出した呂比須ワグナーとゴン中山のコンビによるものだったのは、なんとも皮肉でした。

でもね、岡田は典型的日本人です。いい意味で。

代表監督に再度起用された時に、敗戦の結果を反省し分析し、そして「改善」して、2010年にグループリーグを突破したんですから。

んで、話戻りますが、、、

そん時のメンバーがいて今回を迎えたわけで、そりゃ期待しますよ。

でも私は歳をとったからか、なぜか、今回のザッケローニ監督にも本田や長友ら代表選手にも、憤りとか失望感とかを感じません。
もう一度やらせてあげたいな、くらいに思います。勿論、どうにもならないんですが。


2014シーズン開幕! 投稿者:しゅぺる隊長 投稿日:2014/03/28(Fri) 18:58 No.10293  
kiriyama.gifいきなりゴメスに打たれとります!
マートンにも追加点タイムリーやられた!
阪神、オープン戦まったく勝てなかったそうですが、今成とかいういい肩したサードとか入ったじゃないですか!
オープン戦は死んだフリしてただけじゃないの?


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/03/29(Sat) 14:25 No.10294  

gasorin.gif…勝ってしまいました(汗


Re: 2014シーズン開幕! やじるし - 2014/03/31(Mon) 00:14 No.10295  

amagi.gifゴメス二試合連続打点、今日もヒットは打ったようですね。
巨人はリトラを補強しましょうw


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/04/02(Wed) 12:52 No.10296  

kiriyama.gif広島と並んで首位

…って、広島つおいじゃないっすか!


Re: 2014シーズン開幕! やじるし - 2014/04/06(Sun) 00:18 No.10297  

n001.jpg今日は広島らしい負けでしたw
まだまだ信用できませんねw


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/04/06(Sun) 17:08 No.10298  

kiriyama.gif神宮球場が燃えてますよ、王丈さん!


Re: 2014シーズン開幕! 王丈 - 2014/04/10(Thu) 22:41 No.10299  

kyaku1.gifお久しぶりです。年度末の超バタバタもようやく落ち着きだして、野球を楽しめるかと思いきや

思いきや

巨人の独走に広島がハアハア言いながら付いていってるという感じです。しかしいかんせん、車に例えたなら「排気量が違う」

でもねえ、巨人も、そんなに飛びぬけて凄いってもんじゃないんですよ。

野球の基本に忠実に、「相手の嫌がることをやる」「今やるべきことを選手が理解しており、それを確実にやる」

ただこれを実行してるだけなんですよね。

言っちゃえば、他球団がそれをできてない。

でも原がいよいよ名将になってきたなと思うのは、「不動のオーダー」を組まない。

普通、強いチームの監督って、不動のオーダーを組みたがるんですよ。でも原は、調子によって、時には懲罰気味に、打順を上げたり下げたりして、よく動かす。

これが打撃陣の活性化につながっています(とりあえず、今のところは)。

広島も、菊池と梵の二遊間が固定できてるのは大きい。中継ぎ陣ではレン中田が成長してます。

まあその真逆は、ウチですわ。もうね、こんな雑な野球、高校野球でも神奈川県予選なら、ベスト8くらいから無いよってくらいひどい。

でもまだベイと厄がいますから、なんとか3位4位におれますけどね。

もう今夜もひどかった。こんな野球巨人相手にやってたら、二桁差つけられますよ。

ほんま、ベイ相手やと、ウチの野球が荒れますわ(苦笑)。


Re: 2014シーズン開幕! 王丈 - 2014/04/12(Sat) 10:14 No.10300  

kyaku1.gif神5−1巨


勝っちゃった.... テヘw



Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/04/12(Sat) 22:32 No.10301  

kiriyama.gif0-9
…負けちったorz


Re: 2014シーズン開幕! やじるし - 2014/04/15(Tue) 13:17 No.10302   HomePage

n001.jpg今日から阪神戦ですが正直めちゃくちゃ怖いです
マートンはもう全打席敬遠でw


Re: 2014シーズン開幕! やじるし - 2014/04/15(Tue) 21:27 No.10303  

n001.jpgマートンを敬遠した結果、惨敗した件


Re: 2014シーズン開幕! 王丈 - 2014/04/24(Thu) 23:13 No.10305  

kyaku1.gif「佐藤由規、館山、村中、バーネットを故障で欠き、

挙句ライアン小川まで骨折。

この広島三連戦は悲壮感さえ漂うような投手リレー

スパーリングパートナーよろしく白濱にスタメンマスクをかぶらせ、
新人大瀬良は完投させずに横山を調整登板、

それにまたきっちり三凡で応えるヤクルト打線。

このままではチーム防御率最悪の記録更新もありえる。

この惨状を救うべく、いい知恵を出してもらえまいか。

但し、監督交代は無しで願いたい。現状では、宮本に代わろうが、
若松が帰ってこようが野村が帰ってこようが、
明徳の馬渕がやろうが横浜の渡辺がやろうが同じこと。

中日が吉見と浅尾を欠いている間に、

DNAが元気に最下位を守っている間に、

なんとかAに上がれる方策はないものだろうか。

最終兵器は、高津のカムバックか....」

などとつぶやいてみる。


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/04/25(Fri) 10:47 No.10306  

kiriyama.gif明治神宮にお詣りして厄払い…

払っちゃダメかw

んじゃあ関西遠征に行った際に京都の清明神社で祈祷してもらうとか。


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/05/01(Thu) 18:47 No.10307  

kiriyama.gifそんなヤクルトに滅多打ちされますたorz


Re: 2014シーズン開幕! 王丈 - 2014/05/07(Wed) 22:10 No.10308  

kyaku1.gifえ〜と、、、

ヤクルトに連敗しましたがw



Re: 2014シーズン開幕! 王丈 - 2014/05/07(Wed) 22:12 No.10309  

kyaku1.gifえ〜と、、、


セ・リーグ 中日7―0阪神(2014年5月7日 ナゴヤD)

 中日の2年目左腕・浜田がプロ初先発で6安打11奪三振完封。プロ初勝利を挙げた。

 この日の予告先発は川上だったが、7日の練習中に腰の違和感を訴え、代わって浜田が先発のマウンドに立った。初回を三者凡退で抑えるなど緊急登板の動揺を少しも感じさせず。そのまま大きなピンチを迎えることなく9回まで投げ切った。


二年坊主に完封されましたがw


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/05/08(Thu) 23:04 No.10310  

kiriyama.gifキヨシに勝ち越されますた〜orz


Re: 嫌いよキャプテン 王丈 - 2014/05/09(Fri) 22:04 No.10312  

kyaku1.gif巨人に負けますた。

エースというのは「続投させたのが裏目に出ました」と言われるピッチャーのことではありません。

どこで継投するか計らないといけないピッチャーではエースと呼ばれる資格はない。そのイニングはきちっと投げ終えないと。
今夜の能見はエースにあるまじきピッチングだったということです。

しかしうちのキャプテン、鳥1ですが、ちょっと状態ひどいです。
内角低め全然打つ気配無し。左に流すことばっかり考えてるようで、これもまたキャプテンの、3番バッターの資格無し。


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/05/14(Wed) 11:30 No.10313  

kiriyama.gif左打者が華麗に流し打ち!

などという悪しき風習を日本球界に産み付けてしまったのは我が巨人OB篠塚元コーチだと思っています。
そしてそれを決定付けてしまったのがイチロー。その悪影響を悪影響とも思わずに追い求めているのが鳥さんや川崎、他にもいろいろ居ますが、名前覚えてないw
構え見ると判ります。ああ、こいつはイチローの信者だな、というのが。

左打者なら左打者の利点を生かさなイカンというのはわかります。一歩目が右より近いというね。
でもそれはあくまで回の先頭打者の時のみ。まして3番に置かれたのなら打点を期待されてるわけですからね。
得点圏、ランナー2塁とか3塁なわけですから、左打者ならもうどんな球が来ても最低でも引っ張って1ゴロか2ゴロですよ。
内角低目っつーたら最適な球です。左打者の俺が言うんだから間違いないw
鳥さんは、イチローより先輩OBの掛布さんに教えを乞うべきです。単打よりもデカイのを狙わないと。


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/06/01(Sun) 19:24 No.10314  

kiriyama.gif昨日はオリ・金子君にやられました!
金子君をじっくり見るのは初めてだったんですが、まあ打てない。
それでも最終的に勝てたから良かったですが。
でもかわいそうですねぇ。しっかり9回を無安打無失点で仕上げたのに、
記録上は参考記録でしょ?1点くらい取ってやれ、と思いました。巨人がこれやってたらクソミソでしたよw


Re: 2014シーズン開幕! やじるし - 2014/06/01(Sun) 22:54 No.10315  

n001.jpg金子千尋は素晴らしい投手ですね。
先日うちのマエケンも格の違いを見せつけられましたw
去年は8回途中にノーヒットノーラン阻止され
昨日は9回ノーヒットノーランが参考記録に…orz

昔、王丈さんが
「川越が完全試合やってもデイリーの一面は阪神」
と書き込んでたと思いますが
金子ノーノーでデイリーがどうなるか
見てみたかったですw


Re: 2014シーズン開幕! 王丈 - 2014/06/15(Sun) 23:27 No.10316  

kyaku1.gifもうね、巨人とソフバンが日本シリーズやるのは鉄板です。
オリックスが頑張ってますが、このままいくとは到底思えない。

そりゃ、名前だけはバファローズなんで、森脇監督は選手としては近鉄出身だし、坂口も近鉄出身。

オリックスに近鉄を消滅させた一因があるという、言わば積年の恨みもありますがw、気になる球団ではあります。

でも無理だわ。巨人強いわ。菅野打てんわ。阿部が絶不調でこれなんだもん。

とりあえず、交流戦は広島さんと仲良く逆ワンツー・フィニッシュ決めさせてもらいますわw


Re: 2014シーズン開幕! 王丈 - 2014/06/15(Sun) 23:31 No.10317  

kyaku1.gifしかし広島の落ちっぷりも凄いですねw

マエケン、このままじゃあメジャーが獲ってくれませんよ。
ポスティングで得られる20億円がパーになりますよ。

このままマエケンが広島に残ったら、年俸が払えずに経営破たんしますよ。

金子は今シーズンが終わったら巨人が3年15億円でかっさらっていきますw


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/06/17(Tue) 00:23 No.10321  

kiriyama.gifいやいや王丈さん、昨年の覇者覚えてますか?
我が巨人じゃなくて楽天ですよ。マーくんが居たとしても
そのマーくんに我が巨人は黒星をつけてます。
それでも勝てなかった。勝負事は水物。どこが来るかなんかわからない。
意外にオリックスは来るんじゃないかと思ってます。
旧阪急時代に川上監督は負けませんでしたが、長嶋さんは、オリックスも
含めて日本シリーズではとうとう勝てなかったんですよね。
私は意外にこういうジンクスは信じる方なんで不気味ですね、オリックス。


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/06/17(Tue) 09:00 No.10323  

kiriyama.gifところで、日本のヤフーとかグーグルのニュースで全然出てこないのですが、
トニー・グウィンが唾液腺がんで亡くなられたそうです。まだ54歳だって。
合掌


Re: 2014シーズン開幕! 王丈 - 2014/06/19(Thu) 18:39 No.10325  

kyaku2.gifそうだったんですね。安打製造機グウィン、早世ですね。

安打製造機と言えばピート・ローズ、ロッド・カルー、ウエイド・ボッグスとともに、すぐ思いつく選手でしたね。

パドレスにいたというのが印象的です。いや、パドレスってあんまり強いイメージ無いから、余計グウィンが目立つ感じで。

メジャー歴代トップクラスの左バッター。合掌です。


Re: 2014シーズン開幕! 王丈 - 2014/06/25(Wed) 03:50 No.10329  

kyaku1.gif交流戦巨人優勝。

優勝決定前日の試合で、四番の村田に代打高橋由伸を起用。
それを聞いた時、原は発狂したと思いましたよ。

そんなことしたら、四番打者としてのプライドがスタズタにされて、村田は腐ってしまうよ....

しかし翌日その村田が四打点の活躍で交流戦優勝に大きく貢献。
これって原の起用法が上手いの?それとも村田ってすんごく性格いいヤツなの?w

ソフトバンクは、最後の直接対決でこの先発は無いわってピッチャーを起用。結局ボコ負け。

これって交流戦を捨てたの?それとも、、、、、

巨人とは日本シリーズでも当たると思ってるから、手の内を全部見せることを避けたの?

もしそうだとしたら、野村以上の名将というか、狸なんですが。


まあ、阪神と広島は楽天とともに逆ワンツースリー・フィニッシュで、仲良きことはいいことかなw


Re: 2014シーズン開幕! しゅぺる隊長 - 2014/06/25(Wed) 13:43 No.10333  

kiriyama.gif秋山監督は狸ですよ。絶対。交流戦優勝より日シリを睨んでるかも。
秋山と原、って現役時代から西武と巨人でそれぞれ主砲としてチームを背負ってましたよね。
でも原監督は一度も秋山監督のいる西武に勝ってなかった気がします。

巨人が西武に勝ったのは秋山を斬った後の清原西武だったでしたよね。
あのシリーズのとき、私は秋山がいなくなって清原一人の西武は恐くないと思ってましたもん。

当人同士はなんとも思ってないと思いますが、不思議な縁ってあって、原監督は秋山監督のチームには相当苦戦する
ような気がします。

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -