3436396

MFC-BBS


[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [過去ログ] [管理用]
おなまえ
合い言葉 合い言葉には エムエフシー と入力して下さい。
Eメール
題  名
コメント
URL
イメージ (イメージを選択) [画像イメージ参照]
パスワード (記事のメンテ時に使用。英数字で8文字以内)
文字色

セリーグ大詰め 投稿者:王丈 投稿日:2015/09/23(Wed) 13:23 No.10495  
kyaku2.gifもう阪神の優勝・・・どころかAクラスも無いわい、と思っていたら、広島が意外と弱かった(苦笑)。

なんか勝ちきれない贔屓チームにいらいらがつのる毎日です。

しかしここにきてバレンティンが帰ってきて、しかもブランクを感じさせないバッティングを見せているヤクルト。ここが1歩抜けていきそうな感じですね。

阪神は菅野に零封されて終戦ですわ....


Re: セリーグ大詰め 王丈 - 2015/09/23(Wed) 14:18 No.10496  

kyaku2.gifところでこの時期は引退を表明する選手も出てきますね。大久保監督は辞任だけど。

私は小笠原や和田はもちろん凄かったし引退を惜しみますが、なかでも印象深い選手は西口ですね。

9回が終わってパーフェクトだったのに味方が点を取ってくれなかったので成立しなかったというのは、残念過ぎです。
まさに記憶に残る選手でした。


Re: セリーグ大詰め しゅぺる隊長 - 2015/09/27(Sun) 19:54 No.10499  

kiriyama.gif昨日勝ってヤクルトのマジック点灯を阻止しましたが、
今日負けちったorz


ま、ええけどね 王丈 - 2015/10/03(Sat) 12:05 No.10502  

kyaku2.gifヤクルト14年ぶりの優勝おめでとうございます。14年前も日本シリーズで近鉄がほぼ完敗したのでよーく覚えています。

まあ目の前で胴上げされたボンクラ球団は、来季の監督に金本を据えたいのだとか。

なんか金本のリーダーシップだけに頼ってるような気がして。

巨人も原監督の退任が濃厚とのこと。後任候補は、なんと、あの、あの、エ・ガ・ワ が筆頭なんだとか。

いまだに江川にはダーティーなイメージがあるというと、阪神ファンはしつこいと思われるかもしれませんが、まあ、阪神も共同正犯みたいなもんですから(苦笑)。

ならここで一発、阪神も、掛布に監督になってもらって、1980年代の伝統の一戦ライバル対決が、いま再び監督対決で観られる!

・・・なんて粋な計らいができる球団じゃないのは、よーく分かっておりますw


Re: セリーグ大詰め しゅぺる隊長 - 2015/10/04(Sun) 00:32 No.10503  

kiriyama.gifサモアに勝ちましたか?
スーパー銭湯のテレビじゃやってなくて。


ペナントおわた 王丈 - 2015/10/08(Thu) 02:50 No.10508  

kyaku2.gif阪神かろうじて3位死守じゃ

ハア、ハア、ハア、、、、



しかしマジな話、これで日本シリーズ出たら失礼ですよねw


Re: セリーグ大詰め 王丈 - 2015/10/08(Thu) 02:51 No.10509  

kyaku2.gifMVPは柳田と山田で決まりでしょう。


Re: セリーグ大詰め しゅぺる隊長 - 2015/10/08(Thu) 18:29 No.10510  

kiriyama.gifいやいや、阪神頑張って野球賭博・巨人とヤクルトも蹴散らして、
日本シリーズでも工藤ソフトバンク(たぶん)を下して日本一目指してくださいよ!


高校野球 投稿者:王丈 投稿日:2015/08/04(Tue) 01:13 No.10479  
kyaku2.gif始まりますね!

王さんが始球式です。プロアマが近くなるのはいいことです。

今大会注目は東海大相模の小笠原ですが、二番手の吉田もいいピッチャーですよ。

まあ清宮は注目どころか、久しぶりに“フィーバー”(死語?w)がおきそうですが。

私はひそかに、仙台育英が深紅の優勝旗を初めてみちのくに持って帰るか、関東一高が猛打爆発するかに期待してるのですが。


Re: 高校野球 王丈 - 2015/08/08(Sat) 23:31 No.10483  

kyaku2.gif今朝は早稲田実業対今治西の試合見てましたよ。

清宮も確かに1年生とは思えない“雰囲気”を持った選手でしたが、その後ろを打つ四番の子も凄い風格がありました。

さすがは早実。


Re: 高校野球 しゅぺる隊長 - 2015/08/09(Sun) 19:00 No.10485  

kiriyama.gif昨日が早実の試合だったとは…
今年も昨年同様お盆の時期は休まず働くつもりなので、その前の最後の休みだったんで
2月に死んだ我が家の猫の墓参りに行ってたんですよ。その後昼寝してこれからの13日間の為に
体力温存ですね。家でテレビ見てると女房に怒られるんですよ。

休みなんだから脳も休ませたら!?

って。確かに寝転がってテレビ見てたら身体は休めてるけど、脳は起きてますからね。
今朝サンモニ見て早実の清宮の話題に愕然と膝を落として見てました。大げさですか?

今日は話題の仙台育英の試合を今まで仕事の合間に見てました。やはり私には「仕事の合間」というのが
一番合ってる。のめり込まずにさらっと観られるのがいいですね。

仙台育英は強いですね。いきなり2ランホームランだし。投手もなかなかです。
東海大相模と関東一高は6日目7日目という間延びが心配です。緊張感というのが
無いと足元すくわれますからね。特に打線は水物ですから。


Re: 高校野球 しゅぺる隊長 - 2015/08/13(Thu) 10:07 No.10487  

kiriyama.gif今日は早実の二回戦。
初めて今年の早実を見てますが、一番の山田くん。構えが元阪急の加藤秀司さんに似てますね。
そして清宮は、噂以上にデカいですね。馬場さんってこんな感じだったんだろうか?
とても高校一年には見えません。さすがラグビー親父の息子です。

私の後輩獣医に大学時代にラグビー部だったというのがいるんですが、彼が最初に私の職場にやってきた時
その食事の量に驚いたもんです。身体は180cmくらいなのでラガーとしては小さい方だと思うんですが、
昼ごはんに近所の「なか卯」で牛丼大盛とそばやうどんじゃあ全然足りないって。
彼が来るようになって間もなくカレー屋のCOCO壱番屋が出来たんです。開店セールで
1kgのカレーを制限時間内に完食したらタダってのをやってたので彼に行ったらどう?と。
そしたら彼、もう行きました、だって。速!その日の昼にココ壱に行ってみたら
彼が完食した時の写真がちゃんと貼ってあって、完食量が1.3kg!
1.3kgのカレーって見たことありますか?もの凄い量ですよ。

この1kgチャレンジは一回だけなので、彼はそれからも時々行っては1kg以上のカレーを料金払って食べてました。
ちなみに、納豆カレーが胸やけがしなくて良いそうですw

彼がそれくらい食べてたんだから、きっと清宮君はもっと食べるんでしょうねぇ。
しかし、私が見てるとどうもダメですね。6−6の同点ですよ。
ここ数日私が見てると贔屓の方が負けるんですよね。
ヤンキースなんか4連敗してるし、今日も負けそうですよ。
なんか悲しい…


Re: 高校野球 しゅぺる隊長 - 2015/08/15(Sat) 10:59 No.10491  

kiriyama.gif高校野球の育成功労者の特別表彰が行われております。
故・原貢氏が今年選ばれておりますが、故人が出席する事は出来ません。
霊が見える人なら別ですけど私ら凡人には霊を見る事は出来ないですからね。
通常こういう場合は令夫人や家族が代理で出席します。原貢氏の所には他の出席者が皆母校のユニホーム姿
なのにワイシャツ姿の人が立ってます。カメラがアップになったら見慣れた顔が。
なんと原監督じゃないですか!原辰徳です。ジャイアンツの原辰徳監督です。
昨日から名古屋で中日と連戦のはず。新幹線乗って甲子園まで来られたんですね。
なんかこういうところが私は原監督の好きなところです。

ちゃんと自分の立場というか、自分が生かしてもらっている事をわきまえているというか。
野球が自分を生かしてくれているということ、高校野球はその原点だということ、その他もろもろ、ちゃんと判っているんですね。
王さんが始球式をやった事も感動しましたが、後輩である原辰徳監督もこうして地味な授賞式に
わざわざ出席した事に感動します。これから名古屋に帰って中日戦でしょうに。
なんか私もちゃんと仕事しなきゃ、高校野球三昧だ!なんて言ってないで仕事しなきゃと思いましたw


Re: 高校野球 王丈 - 2015/09/09(Wed) 23:16 No.10492  

kyaku2.gif今年はU18まで楽しませてもらいました。最後はアメリカの壁に阻まれましたが、世界2位。やはり日本の野球のレベルは高いですね。

と、阪神を見てるとそうも思えないんですがw


Re: 高校野球 王丈 - 2015/09/09(Wed) 23:26 No.10493  

kyaku2.gif原親子鷹の東海大相模は素敵でしたね。結局春のセンバツ準優勝が最高位でしたが、辰徳、津末、村中、佐藤、森、なんか関西人の私でもワクワクして見てました。

村中は今は東海大甲府の監督なんですね。

私は辰徳よりも津末の方が飛距離が出る四番タイプだと思っていたのですが、辰徳は巨人歴代2位、ああ、阿部に抜かれて3位になったのかな、まあなんせホームランバッターと言っていいスラッガーになりましたよ。

どこか頼りなげな印象でしたが、ONのあとだけに残像が強すぎたんだと思ってます。

第二期の監督になってから、スキがなくなってきて、ちゃんと嫌いになってきましたw
阪神ファンに嫌われるということは、強い、凄いということです。

でもなんか今年は勝ちきれないですね。内海と杉内がいないも同然なのが、首位になれない一因だとは思いますが。


Re: 高校野球 しゅぺる隊長 - 2015/09/10(Thu) 19:06 No.10494  

kiriyama.gif今年の小笠原投手を見ていて、村中を思い出しましたね。
小笠原の方がチカラは遥かに上ですが、一応あの頃は村中が東海大相模のエースでしたし、
またエースとしての信頼を裏切らない奮闘をしていたと思います。
吉田君も他校に行けば充分エースなんでしょうけど、やっぱりこのチームのエースは
小笠原だな、と思った準々決勝。あの時の小笠原を見て、村中を思い出したんです。

東海大甲府の監督をしているのを知ったのは、恥ずかしながらこの夏だったんですよ。でも良かった。まだ野球に関わってて。
原監督は、現役当時はひ弱なイメージがどうしてもありましたけど、あれは津田投手のせいですねw
津田の剛球に骨折した、っていうのがどうにもか弱い打者のイメージにしてしまいましたけど、
原監督が折った手首の骨って、滅多に折れるもんじゃない、っていうのがわかる事件が今年起きました。

イチローが入ったフロリダの主砲スタントン。太い腕した四番打者で、ホームランぽんぽん打つ
本物の長距離打者です。その彼の場合、空振りをしたんですよ。その時に同じ骨が折れた。
彼も原監督も力一杯グリップしているから折れちゃうんですね、あの骨。
チカラ抜いてるヤツでは絶対折れない骨、っていう事です。スタントンの骨折をみて、
改めて原辰徳ってホームランバッターだったんだなと思いました。

そういえば王選手も手にマメいっぱい作って、奥歯が毎年シーズンオフにはガタガタになる、って言ってましたもんね。
そういう選手が集まってるんだから、プロってのは恐ろしい世界ですよ。


岩隈ノーヒッター 投稿者:しゅぺる隊長 投稿日:2015/08/13(Thu) 10:50 No.10488  
kiriyama.gifマリナーズの岩隈がノーヒットノーランやりました。
凄いですねぇ。
岩隈は、まあ私生活でいろいろあるんで応援してると疑いの眼差しを向けられそうなんですが
私は違いますw 純粋に日本人選手だから応援してるだけです。
それに彼は母の故郷・宮城に楽天イーグルスが出来た時に近鉄を選ばないで
新興・弱小球団の方に来てくれたっていう、その男気にも感銘を受けてます。
今度も弱小マリナーズの要請を受けてチームに残留を決めた直後のこの快挙ですからね。



Re: 岩隈ノーヒッター 王丈 - 2015/08/15(Sat) 03:56 No.10489  

kyaku2.gifクマ、やりよったか!偉業や!

しかしこうして考える機会をもらえると、つくづく野茂って凄かったんですね。w


Re: 岩隈ノーヒッター しゅぺる隊長 - 2015/08/15(Sat) 10:34 No.10490  

kiriyama.gif野茂は本当に凄かったんですよね。
野茂自身がああいう性格でマスゴミにすり寄らないから良く報道されないだけで。
私は野茂のおかげでマスゴミどもがいかにいい加減で、自分勝手に報道の選り好み、捏造をしているか分りました。

今MLB.TVでメジャーの試合を自分の目で直に見られるようになって尚更アヤツらに日本の多くが
印象操作されているのか判ります。メジャーで本当に活躍できてる日本人選手は少ないです。
試合に使ってくれたら、なんて言ってる評論家がいますけど、ポジションは自分の力でつかむもの。
使われないって事はチカラが足りないって事ですよ。中島や西岡なんかがメジャー失格なのは
決してケガだけのせいじゃないんです。やっぱりゲームになると使えない選手だったんですよ。
チャンスで打てない、守りでなんでもないエラーをする、走塁でミスをする。
そういう事が積み重なって、最後はケガで離脱です。

野茂はもっと評価が高くあるべきですけど、今のマスゴミどもじゃあ、正当な評価はされないでしょうね。
ナンバー誌は以前はよく買ってたんですけど、今は絶対買いません。
野茂を称賛する記事を書いて出したら、買ってやってもいいかなと。


セ・リーグ貯金ゼロについ... 投稿者:しゅぺる隊長 投稿日:2015/07/15(Wed) 17:14 No.10468  
kiriyama.gif交流戦でパにボコられて、DeNaと巨人が貯金を使い果たしてしまいました。
あれから数試合。昨日巨人がまた負けたのでまたまたセ・リーグのチーム全部貯金ゼロです。
阪神が前半戦終了時に貯金を抱える事を目論んでるそうですが、阪神なら出来そうですね。

どうしてこうなった???


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... 王丈 - 2015/07/15(Wed) 23:09 No.10470  

kyaku2.gif阪神の人気の下落ぶりは、関西在住の者でないと、分からないと思います。これは、テレビやネットでアンケートをやるとかではない、もうなんと言うか、居酒屋談義のオサーン達の会話の拾い聞き・勿論自分の分も含め・などで、皮膚感覚としてはっきり分かるんです。

理由は「和田の野球がちんまい(小さい)」からであり、これはほぼほとんどの阪神ファンに聞いてもらっても異口同音と言えるでしょう。

私の周囲も、ほとんどの人間が優勝して欲しくないと言っています。なぜなら、和田に続投して欲しくないから。

まあ私は和田の現役時代は、好きな選手でして、地味ながら玄人好みで、あと阪神の暗黒時代しか知らない不憫さも好きな理由の一つでした。

でもノーアウトで出塁したらハンで押したように送るとか、なんか確かに星野や岡田の頃に比べると「おもんない(面白くない)」ワクワク感が無いのですよ。

だから今年は巨人1位、広島2位でいってもらいたいものです。

ああ、さすがに3位より下にはなって欲しくないですよw
CSで広島に負けたらいいんです。

ところでCSに出るチームは、ファーストステージ両チームとも勝率五割未満、有り得ますね。

パリーグに貯金持っていかれ過ぎですよ横浜w


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... 王丈 - 2015/07/25(Sat) 08:32 No.10473  

kyaku2.gif今日7月25日、甲子園のバックネット裏に行ってきますよ。今から楽しみなんですが、でも予告先発が阪神岩崎、DeNa砂田ってw
投手の継投が多いであろう、長い試合になりそうです。

さて大谷の157kmの球を打ち返したおかわり中村、通算300号の1000本安打の、15本目の満塁ホームラン。大谷は打たれはしたものの両リーグトップの11勝目。どっちもスゲエやつらです。

藤浪も完封しました。菅野はマエケンと投げ合って勝ちました。

個人的に注目してるのは、ヤクルト館山の復活です。ストレートは145kmまで上げてきました。こいつが出てくると厄介です。混戦が更にややこしくなる。

中日の吉見は復活したかに見えましたがまた違和感を感じて調整中らしいです。ヤクルトは館山、中日は吉見の復活が、上位に入る必須条件ではないでしょうか。

でも優勝は巨人だと思いますけどねw まだ内海も大竹も調子悪いのにこれですもん。


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... 王丈 - 2015/07/26(Sun) 11:02 No.10475  

kyaku2.gif5月以来の甲子園、行ってきました。バックネット裏ではなく、ベンチのほぼ真上でした。嬉しかったですね。でも試合は惨敗w

横浜の出てくる選手出てくる選手、半分も知りませんでした。ええ勉強させてもらいましたわw

巨人は高木隼人が新人王を獲るかもしれないですね。こんないいピッチャー、愛知県にいたらしいですが、中日のスカウトは何をしていたんだと、そりゃ中日ファンは怒りますよ。

しかし村田修一は不憫ですね。原監督に嫌われちゃったですかね。ついおととしくらいまで4番を打ってた男に7番はないでしょう。


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... 王丈 - 2015/07/26(Sun) 11:49 No.10476  

kyaku2.gifふと気がついたんですが、ロジャー・クレメンスの名前が無いですね。レッドソックスでもブルージェイズでもヤンキース(まあヤンキースはあの4人がいる限り他の選手は入りようがないですが)でも無いですね。

インターネット投票はある意味人気投票なので、レッドソックスからヤンキースに行ったことでボストンのファンからはひんしゅく買ったんでしょうかね。


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... しゅぺる隊長 - 2015/07/26(Sun) 18:47 No.10477  

kiriyama.gif村田は嫌われたわけではないと思いますし、原辰徳は好き嫌いで起用するケツの穴の小さい男ではないです。これは断言できる。
あくまで選手の調子の良し悪しで打順を組んでいるでしょうし、たとえ四番打者といえど、
今の巨人には真の四番打者はいない、と思っていると思います。あくまで四番目の打者、という位置づけ。
だから亀井にも送りバントをさせます。亀井を四番打者に育てる気はないのか?
と聞かれたら多分、亀井はそんな器の打者じゃない、と言うでしょう。

坂本だってそう。坂本は巨人を背負っていく男ではありますが、四番打者の器ではないです。
四番打者の格っていうものは、他人に作ってもらうものではなく、生まれもったものだと思います。
川上哲治から始まって、長嶋茂雄、王貞治と受け継いでこられたもので、王さんの引退で
中畑が次の世代の四番打者をしばらく務めましたけど、キヨシはそういう器ではなく、あくまで原辰徳が育つまでのツナギでした。

原辰徳の引退後の四番打者は松井秀ですよ。松井秀が育つまでのツナギは落合であり、清原であったわけで、
それが巨人の四番打者の系譜です。他球団ファンの方々から見たら、なんというワガママで自分勝手な理屈だ!
と怒られるでしょうが、それが許されるのが巨人という球団特有のものだと思います。
巨人としての計算外は松井秀がヤンキースに行ってしまって、そのまま引退してしまったことでしょうね。
松井秀の跡を継ぐ四番打者がいないまま去ってしまった。その素質を持つ者が現れる前に、です。

そして現在に至るわけで、マスコミが毎年のように長野だ!亀井だ!大田だ!と騒いでいますけど、
彼らには最初からそういう雰囲気を全く感じません。そう、雰囲気ですよ、雰囲気。ふいんきばかりで雰囲気がない。
変換できないものじゃダメですねw

松井秀が高校生の時から身体全体から放射していた、あのオーラ。明徳義塾の監督に
恥も外聞も無く勝つために全打席敬遠を命じさせたあのオーラを持つ者が、原辰徳が待つ次代の巨人の四番打者なのです。

でも今後、そういう人間が必ずしも「巨人の四番」になるというのは無いでしょうね。
そういうものは、20世紀の終わりと共に消滅したと、私は思います。
これからそういう素質を持つ者はアメリカに行くでしょう。松井秀のように「ヤンキースの四番」を目指すか
「レッドソックスの四番」を目指すか。ジャイアンツはジャイアンツでもサンフランシスコのジャイアンツの四番も有りでしょうね。
21世紀は既にそういう時代になっています。

その辺は原辰徳も感じているのかもしれません。だからこそ、選手起用が非常に厳しいものになってきているのじゃないかと。
村田を7番に置いたりするのも、本人の奮起を期待しているのはもちろんでしょうけど、
反面冷静に、君の今の調子はこの打順なんだよ、と示している気もします。

日本の野球を盛り上げるには、見た目の華やかさだけに誤魔化されない「厳しさ」が必要なのだと思ってると
私は原辰徳にはそう期待しています。

パ・リーグに交流戦のたびにコテンパンにやられている現状には
相当原辰徳は原辰徳!!だと思いますよ、生粋のセ・リーグっ子ですから。原辰徳はw


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... しゅぺる隊長 - 2015/08/03(Mon) 19:22 No.10478  

kiriyama.gifなんやかや言っていたら、5連勝で首位に立ってしまいました。

このあいだまでまったくダメだったヤクルトがいつのまにか上がってきているし。
なんか王丈さんの言われたような展開になってきましたねぇ。


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... 王丈 - 2015/08/04(Tue) 01:15 No.10480  

kyaku2.gif亀井ここにきて右足首靭帯損傷って、運の無い男ですね〜。

でもこれが9月攻勢で万全の調子で帰ってきたりして。


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... しゅぺる隊長 - 2015/08/04(Tue) 20:01 No.10481  

kiriyama.gif運も実力のうち

というのは本当にそう思いますね。亀井は四番の器ではない、と言ったのに今回のケガはまったく想定外でしたけど
器じゃない人ってチャンスをものに出来ないんですよね。私なんかもそうでしたからよくわかるw

足首なんてまたつまんない所をケガしたんですね。もったいない。
王さんや長嶋さんは野球人生であまり大きなケガはされなかったですけど、
でもバッキーにデッドボール食らって指の骨が折れて、それがV9の年にイレギュラーした打球が
そこに当たってまた折れて、現役最後の日本シリーズを三塁ベースコーチで迎えた事とか、
ふくらはぎの肉離れでシーズン序盤を棒に振って、復帰後それでも33本もホームラン打ったけど
田淵選手に、田淵選手の野球人生唯一の本塁打王のタイトルを取らせる結果になった、とかいうのはありました。

ON以外では松井秀ね。ダイビングキャッチ試みて左手首を骨折し、膝の手術をしてDH専でしかゲームに出してもらえない
とか野球人生最大の逆境にさらされた時の対応がまた松井らしい。
淡々と結果を積み重ねていくだけで、選手起用法に一切文句愚痴の類を発しませんでした。

男は黙って、グラウンドで勝負するのみ、ですよ。亀井は、まずはケガを治して、
CSに間に合うように戻ってくる努力をすべきでしょうね。


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... 王丈 - 2015/08/08(Sat) 23:28 No.10482  

kyaku2.gif王、長島、土井、黒江、柴田、高田、森、堀内、高橋一三、、、

無事これ名馬と言う言葉がありますが、無事なだけじゃなく、ケガに強くてしかも優秀な成績を残す。こんなチームというか、こんな選手達が集まった集団は、もう見ることはないと思います。

西武がいっとき球界の盟主は我々に代わったと豪語していましたが、V9の巨人に比べたら、全然。

ところで巨人って外人バッター獲るの、いつからこんな下手になったんですか(苦笑)。


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... 王丈 - 2015/08/08(Sat) 23:35 No.10484  

kyaku2.gif確かに、亀井は四番って感じじゃあないんですよね。三番か五番。

由伸が四番じゃないのと同じなんですよ。やっぱ阿部だけですよ。大きな看板背負えるバッターは。


阪神?金本引退以来、四番バッター不在です。って言うか、田淵と掛布と金本以外、四番はいませんけどね。


Re: セ・リーグ貯金ゼロに... しゅぺる隊長 - 2015/08/09(Sun) 19:06 No.10486  

kiriyama.gif亀井いなくなって、四番が長野。「ちょうの」と入れても長野と出ないから嫌な選手ですw
長野も四番って器じゃない、というか長野こそ四番ではない所で使ってこそ強いチームなのに。

案の定昨日もマエケンにひねられてたみたいですね。私は休みだったのでテレビ禁止でTwitterで知りましたけど。
昨日でまた首位が変わってるんですよね? 阪神が首位ですか?
セ・リーグは本当にわからないですね、秋までは。


プロ野球酣 投稿者:王丈 投稿日:2015/04/04(Sat) 11:46 No.10447  
kyaku2.gif広島が打てない件について。
1試合平均2.7点

たまに打てたらピッチャー炎上。悪循環。


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/04/04(Sat) 11:48 No.10448  

pnalater.gif巨人3連戦に先勝しましたよ〜!

今年の巨人はやばそう。相川の離脱で早くも阿部を捕手に復帰させてます。
小林使ってやれよ!

でも、どうせ本気出すのは9月でしょw


Re: プロ野球酣 しゅぺる隊長 - 2015/04/18(Sat) 16:26 No.10449  

kiriyama.gif能見にやられた〜


Re: プロ野球酣 しゅぺる隊長 - 2015/04/26(Sun) 10:44 No.10450  

kiriyama.gif昨日のゲームは黒田の気迫に負けましたね、阪神。

巨人は、、、若手にはよくありがちな相手ベンチからの「ボーク」コールに動揺、ってパターンで自滅しちゃいました。
まあでも、こんな新人くんに頼らなければならない時点で推して知るべしです。
今は我慢の時期かな。まるで俺の人生のようだw


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/04/26(Sun) 10:55 No.10451  

kyaku2.gif「自分がヘラヘラしてたら、チームに影響する」

黒田、惚れ直した! もう黒田にならあと全部負けてもいい!w




Re: プロ野球酣 しゅぺる隊長 - 2015/05/05(Tue) 15:26 No.10452  

kiriyama.gifまだ3回なのに0−13って何!?

まるで俺の草野球チームみたいだorz


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/05/27(Wed) 00:29 No.10453  

kyaku2.gif早いものでもう交流戦です。

なんか歳をとったせいか、年々日々の過ぎていく時が早まっているような気が。

もう阪神は来年になって欲しいです。掛布さん帰ってきて。

もし掛布監督が実現したとして、まさかピッチングコーチに江川は無いよねw


Re: プロ野球酣 しゅぺる隊長 - 2015/05/27(Wed) 16:31 No.10454  

kiriyama.gif交流戦とは関係ないですが、富田勝氏が亡くなられたそうです。肺がんだったとか。
田淵さんと同期でしたよね。巨人に来て、長嶋茂雄の後釜という重圧に耐えられなかったですが
日本ハムに移ってから本来の打撃を取り戻しました。トレード成功例として私はずっと覚えてました。
FAが一般的になってからは、もはやこんな記憶は無駄になってしまいましたけどね。


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/05/30(Sat) 09:51 No.10457  

kyaku2.gif享年68歳とは、まだお若いのに。残念ですね。

私が父親に連れられて今は無き大阪球場にプロ野球を見に行った時。当時はソフトバンク・ホークスではなく南海ホークスでした。

南海ホークスはパリーグの名門球団であり、四番バッターの野村はパリーグを代表するスター選手でした。

そこで背番号5のサードを守ってる若手のスター候補生は、ガキンチョの目にひときわカッコよく映ったですよ。

1番広瀬、2番桜井、3番がそのサードの選手。4番野村、5番門田。

野村の前に3番を打つ強打者でもあった。

富田さんは好きな選手でしたねえ。 合掌です。


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/05/30(Sat) 10:33 No.10458  

kyaku2.gifそう言えば、長島が引退した後、巨人は初めて外人選手を獲ったんでしたよね。デーブ・ジョンソン。

巨人が威信をかけて獲った大物外人ジョンソンが、サードだったというのも、移籍してきた富田さんにとっては不幸でしたね。

1番柴田、2番土井、3番淡口、4番王、5番ジョンソン、6番末次、というメンバーだったですかね。
今から思うと、長島が抜けるといくら4番に王が座っていても、迫力というか威圧感はぐっと下がりますね。


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/05/30(Sat) 10:44 No.10459  

kyaku2.gifで、最下位に沈んだ巨人が打った二の手が、パリーグの超大物、張本の獲得ですよ。

そして、言うほど打てなかった(苦笑)ジョンソンをセカンドに回して、出ました! 当時、配置転換や転勤で心折れそうになっていたサラリーマン族のハートを鷲掴みにした、高田のサードコンバートですよ。

1番センター柴田、2番サード高田、3番レフト張本、4番ファースト王、5番ライト淡口、6番セカンドジョンソン、というところでしょうか。

前年に比べて迫力はぐっと上がりましたね。でもライトは確か末次も柳田もいて、一人しか使えないって勿体無かったですね。

話変わりますがw、今度巨人とソフトバンクと対戦する時、“今のホークス”の 柳田(やなぎた) にご注目下さい。

フルスイングの豪快さ、スイングスピード、芯食った時の飛距離、半端じゃないですよ。


Re: プロ野球酣 しゅぺる隊長 - 2015/06/02(Tue) 00:55 No.10461  

kiriyama.gif富田さんは最下位の年の前半におそらく選手生活唯一の大スランプになったんですよ。
巨人ファンの私はよっく覚えてます。こういうのはリアルタイムでないと
Wikiとかには絶対載ってない事ですからね。全く打てない。更に富田さんのあの飄々としたプレースタイルが
長嶋監督、いやあえて当時の表記通り長島監督の逆鱗に触れたんですよ。
富田さんはリラックスする事でその大スランプを乗り越えようとしてたのは
その後の日ハムでの活躍を見てようやくわかった事ですが、勝利を義務化されてた巨人にとって
それが無気力プレーに映ったのでしょう。イースタンリーグの試合に出た富田さんはそこでも
不調だった為に二軍監督(誰だったかな?)から「ヤル気の無い者は去れ!」
と試合途中でベンチに下げられた上にベンチからも叩き出されちゃったんです。
これは決定的でした。私は当時の報知新聞の記事をよく覚えてます。ベンチからも退場させられる富田さんの写真を。
その直後にジョンソン獲得なんです。ジョンソンの当時の回顧記事にも
ブレーブス(アトランタの方ですw)で
シーズン開幕したのに4/18にいきなり日本に行けと言われ、4/20には来日。
入団会見もそこそこに22日からゲームに出された、とあります。
まあ、富田さんもジョンソンも、これがプロ野球、っていう別な側面を見せてくれましたね。
当時わからなかったですが。
ジョンソンは本職はセカンドっていうので、確かに巨人時代のセカンド守備は、
学生時代セカンドで1年目のサード守備を散々こき下ろしてた父が一目見るなり、
こいつこんなに守備うまかったんだ!って驚いてたのも覚えてます。
当時の私にはどこがどう上手いのかわからなかったんで、昨年アメリカから
1969年と1970年のワールドシリーズのDVDを買って全盛期のジョンソンの守備を初めて見ました。
この歳になってようやくジョンソンの守備を知りましたね。
私は草野球で昨年よりセカンドをやらされる事が多くなったんで、このDVDを
大いに参考にしています。

富田さんもジョンソンも私にとっては忘れられない選手です。

柳田、知ってますよ。この苗字も私のような昔の巨人ファンはマムシか!?って思わされるんで
ついつい注目しちゃうんですよねw


Re: プロ野球酣 しゅぺる隊長 - 2015/06/14(Sun) 14:40 No.10462  

kiriyama.gifなんかいつの間にか交流戦が始まって、もう今日で終わるそうですがw

我が巨人は交流戦に入ってから負けがこんでしまってますが、中畑DeNAも貯金10あったのが
昨日で使い果たしたそうです。私も浪費家ですが、キヨシ師匠も負けず劣らずだなぁ〜

さてメジャーを見ながらのNPB観戦なので細かくは見てないんですが、今日は地上波でロッテ戦を
やってくれてるのでしばらくぶりにじっくり観戦しています。
堂上兄者がいつの間にか骨折から復帰してたんですね。

兄者ーアンダーソンという打線は結構相手からするとイヤな配置ですね。
二人とも意外性があるし、デカイのも打てる。やっぱ長打力は魅力ですよ。
あ、こいつは一発ないから前進守備でいいや、って思われてるような極端なシフト敷かれると
見てる方も全然期待できないし。

ここまであんまりNPBの試合見てないんですが、今年は昨年ほどホームラン乱舞してないんですか?
福岡なんかラッキーゾーン作ってホームラン期待値あげたみたいですけど、
あんまり張さんが「喝!」って言わないから。長打は期待しますけど、
え?こいつのこの打球が入っちゃうの?っていうホームランは要らないですから
今年のボールはちょうど良い塩梅なんでしょうかね?


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/06/20(Sat) 13:24 No.10463  

kyaku2.gifパリーグとセリーグは今でこそ力はパが上とか地域密着型営業とかケーブルTVの普及やで、パの各球団ともに人気がありますが、私らが子供の頃ってパリーグの試合は観客3千人とかザラでしたよねw

セリーグのそれも当時日本中から注目される巨人に行って、富田さんのプレッシャーは(南海時代と比べたら余計に)相当なものだったことは想像に難くありません。日ハムに移ってからの活躍は救いだったんですね。

そうでした。ジョンソンは元々セカンドでしたね。
昔セカンドの大リーグの選手で記憶に鮮明なのは、ヤンキースのウイリー・ランドルフと、ビッグレッドマシーンのジョー・モーガンです。

私が初めてアメリカに旅行したのは1982年ですから、ストライキをやったのはその前年でしたかね。イヤーブックを買って読んでたら、ホームラン王をセカンドの選手が獲ってたのを覚えています。カリフォルニア・エンゼルスのボビー・グリッチ。

ストライキで日数が少なかっせいもあったんでしょうが、でも『へえ、セカンドでホームラン王か。やっぱり大リーグは凄い!』と思ったことを覚えています。

エンゼルスは超大型補強をして、600万ドル打線とか言われてたんじゃなかったかな。1番からロッド・カルー、リック・バールソン、ボビー・グリッチ、レジー・ジャクソン、ドン・ベイラー、フレッド・リン、のちにヤクルトに来たダグ・デシンセ、、、当時は野球と関係無い日本の雑誌(私が見たのは多分POPEYE)でも紹介されたほどの、スゲエ打線でした。


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/06/20(Sat) 13:31 No.10464  

kyaku2.gifさてNPBはもう後半戦ですね。横浜はようやく本来の姿に戻ったのかな?w

巨人は緒戦で終盤に大コケしちゃいましたが、秋にはAクラスに間違いなくいますよ。その中で堂上兄貴略してドニキと、私はもう一人吉川大幾に注目しています。地元大阪のPL学園で4番でキャプテンを張った男が、ドラ2で中日に行ってそのまま育つと思いきや、アッサリ解雇。それを巨人がまさに“拾ってやった”感じですが、こういうのが血眼になって這い上がってきたら、怖いんですよ。

なんやかんや言っても、集団球技って精神論大事だと思います。精神論だけだとダメですが。


Re: プロ野球酣 しゅぺる隊長 - 2015/06/22(Mon) 19:24 No.10465  

kiriyama.gif1982年に日本に戻って大学に入りまして以来、メジャーリーグはほとんど見なかったんですね。
今と違って、見たくても見る方法がほぼない。2年日本にいなかった為に日本のテレビ事情も
よくわからない。プチ浦島状態でした。しかし当時の日本に感じたのは、その変化の早さでした。

たった2年ばかしなのに、テレビ欄見ても知っている番組がないんですよ。
土曜の8時に「全員集合!」を見ようと思ったら弟から「ひょうきん族がいい!」って言われ、
なんだひょうきん族って?漫才?漫才なんかよりドリフが見たい、とケンカになりました。

でも結局しかたないな、とひょうきん族とやらを見たら、全然知らない漫才師集団の番組。
誰この人達?って感じでした。ブラックデビルとタケちゃんマンもプチ浦島状態の私にとっては
まさに竜宮城のタイやヒラメの華麗な…とは言えない可笑しなお笑い。

見終わった後の弟の得意げな「な、兄ちゃん、ドリフなんかより面白いだろ!」というのを今でも覚えています。
あのドリフの時代が終わるんだなぁ、というのは確実に感じましたが。

だから1982年から2001年までの長い年月のメジャーリーグの動きがまったくわからないんですよ。
82年のエンゼルスがそんな凄いメンツだったなんて、この中で知ってたのはカルーとレジーだけです。
レジーはヤンキースからエンゼルスに移って最初の年だけはバカスカ打ったというのは微かに記憶にあっただけ。
こんなメンツでもエンゼルスは優勝できなかったんですねぇ。


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/06/28(Sun) 06:49 No.10466  

kyaku2.gif私は大リーグを初めて意識したのは、小学校の図書館で読んだベーブ・ルース物語か、漫画巨人の星に出てきたセントルイス・カージナルスか、じゃないかと思うんです。

日本のプロ野球のシーズンが終わって、本場アメリカから大リーグのチームが来る。私は巨人の星に出てきたカージナルスは覚えていません。その次に来たのがオリオールズでしょうか。このチームは凄く強烈に覚えています。

フランク・ロビンソンとブルックス・ロビンソン、そして巨漢パウエル。パット・ドブソンにジム・パーマー。日本では無敵といってもよかった巨人が、歯が立たなかった記憶があります。

中学時代、関西テレビ(首都圏ではフジテレビ)で、日曜の昼に大リーグの放送があったんですよ。そこで知ったと思うのですが、ボストン・レッドドックスはカッコよかったですねえ。

ジム・ライス、フレッド・リン、ドワイト・エバンス。当時のアメリカンリーグ最高と言われた外野陣でした。

私はバスケットも最初にファンになったチームはボストン・セルティックスなんですね。アメリカン・フットボールもボストンというかニューイングランド・ペイトリオッツが好きで、今のクオーターバックのトム・ブレイディは私の中のNFL史上ベスト3QBです。

ボストンというロックグループも好きでした。寡作ながら、それゆえ出すレコードは全部買えたw

ボストン野郎クンも好きでした、、、とは言えませんがw、嫌いではなかったです。自分酔いが激しくて、なかなか上手くコミュニケーションがとれなかった記憶があるんですけどねw


Re: プロ野球酣 しゅぺる隊長 - 2015/07/02(Thu) 18:37 No.10467  

kiriyama.gifボストン野郎くんは懐かしいですね。

ボストンのアメリカ人は日本ほど野球に熱くない(キリッ!

とか言っちゃうし。自分の住む街の歴史くらいは知っておかないとw

日米野球について調べました。私も子供時代でうろ覚えだったし。
カージナルスが来たのは昭和43年なんですね。セブンの本放送があった年。
カージナルスの赤い帽子はなんとなく覚えてる程度。当時赤い帽子の球団なんか日本には無かったですからね。
やたら赤いイメージがあります。ボブ・ギブソンにルー・ブロック、スティーブ・カールトンが来たんですね。
ルー・ブロックが阪急の福本と一緒に写真撮ったりしたのはもっと後の事ですよね?
昭和43年の日シリは阪急と巨人で、土井のホームインを巡る岡田球審殴打事件があったあの年です。
だからまだ福本はほんの駆け出しだったはず。

私にとってカールトンは1980年のワールドシリーズの印象の方が凄いんで、カージナルス時代のは全く知りません。
ただこの時に覚えていったスライダーが私の知るカールトンを作る事になったのですから、
日米野球は決して無駄な行事ではなかったんですね。

前置きはこの辺で、今日の本題は1971年来日のオリオールズです。
この時のオリオールズはワールドシリーズ出場チームです。ロベルト・クレメンテのパイレーツに3勝4敗で敗れたものの
1969年から3年連続でワールドシリーズに進出し、1970年にはレッズを破ってチャンピオンになったチームと
ほぼ変わらないメンバーだった事です。

まあ昭和43年のカージナルスもその年のワールドシリーズ進出チームだったわけですから、
当時の関係者は本気で日米ワールドシリーズの実現を模索中だったという一つの証明ですね。

でもカージナルスよりもこのオリオールズに文字通りコテンパンにやられた事により、日米ワールドシリーズは夢と消えたのでしょう。
歯が立たないも歯が立たない。パット・ドブソンにはノーノーをやられちゃってます。
この時のオリオールズのセカンドはジョン損…デイビー・ジョンソンですよ。
ジョンソンの目にV9ジャイアンツはどう映ったんでしょうね?

まさかその後このチームに半ば強制送致される形で移籍して、2年間不本意な野球をやらされる事になろうとは
まだ夢にも思わなかったでしょう。

この前年前々年のワールドシリーズDVDをアメリカの闇サイトから買ったんですが、
凄いメンバーですよ。パワーとスピードが違う!って当時言われてましたけど、まさにそれ。
スピードガンがない時代だからはっきりとした数値で言えませんけど、パーマーの球は球速だけじゃなくて
その上背から投げ下ろすという落差は、あれは日本人には打てないでしょう。

パウエルやフランク・ロビンソンには多分日本の投手が外に逃げたつもりの球を拾われて
スタンドまでぶっ飛ばされそう。ジョンソンのように空振りは取れないでしょうね。
ブルックス・ロビンソンなんかパワーだけじゃなくて守備も鉄壁です。フーバーという渾名の意味がわかりました。
あんな完璧なサードは、確かにいないなと。

私が見てて安心できたのはジョンソンとベランジャーの打撃くらい。彼らなら足立の球は打てません。
あと堀内のカーブもねw

オリオールズは凄すぎるメンツだったですよ。


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/07/15(Wed) 22:50 No.10469  

kyaku2.gif今ならどうでしょうか。

私は、やっぱり今でも大リーグには勝てないと思います。そりゃ、10回やれば3回か4回は勝てるかも知れません。でも勝ち越せないと思います。

それは、日本一になったチームであろうと、選抜されたベストメンバーであろうと一緒だと思います。

ピッチャーは日本も優秀だし、ダルビッシュや田中マー君のベストピッチの時は、大リーグの並み居る強打者でもそうそう打てないと思います。

でも、ピッチャーが凄い。向こうのパワーピッチャーがガンガン投げてきたら、日本のバッターはなかなか打てないと思います。


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/07/15(Wed) 23:35 No.10471  

kyaku2.gif面白い記事というか企画を見ました。大リーグ各球団が選定した、各球団史上最高の4人。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20150715-00010000-fullcount-base.view-001

シアトル・マリナーズはヤンキースなどと比べると歴史が浅いというのもあるかも知れませんが、それでもやっぱりイチローが選ばれたのは凄い。

マリナーズ史上最高の4人はケン・グリフィーJR、フェリックス・ヘルナンデス、エドガー・マルチネス、そしてイチロー。

ヤンキースはさすがに凄いですね。ルー・ゲーリッグ、ベーブ・ルース、ジョー・ディマジオ、ミッキー・マントル。これって全球団の4人と言っても差し障り無いんじゃないでしょうか。

レジー・ジャクソンはアスレチックスで入っていました。

ノーラン・ライアンはなんと3球団で入っています。

ところでオリオールズのジム・パーラーって、パーマーの間違いですよね(苦笑)。


Re: プロ野球酣 しゅぺる隊長 - 2015/07/20(Mon) 20:38 No.10472  

kiriyama.gifパーラーw 

高野じゃないんだからw

でもこのフランチャイズ4の選考は偏りがありますね。半分納得、半分納得できない。
まずAロッド。いくら薬物にまみれた汚いイメージがあったとしても、
稀代の内野手に間違いありません。ヤンキースは無理にしても、マリナーズかレンジャーズのどちらかで
選ばれるべき。バリー・ボンズでさえジャイアンツで選ばれてるんだから。
他にもエンゼルスは単にサーモンとトラウトって言いたかっただけだろ!?って感じのいい加減さを感じて不愉快ですね。
エンゼルスには不遇の時代に黙々と投げてたフランク・タナナという名投手がいたのに。
カルーはツインズに譲ったとしても。

でもまあ、凄いメンツですね。


Re: プロ野球酣 王丈 - 2015/07/25(Sat) 09:39 No.10474  

kyaku2.gifいやいや隊長、フルーツといえばタカノよりも長島家御用達の千疋屋でしょう! なんのこっちゃw

Aロッド、仰る通りです。打撃の驚異的なパワー、そして好守。今でこそ盗塁はしませんが、足も速い。まさに“コンプリート・プレーヤー”です。

そりゃ、こういうのって異論は必ずあるでしょうが、レンジャーズはベルトレよりかはAロッドじゃないかなあ。

他にもスティーブ・ガービーは世代的にも入って欲しかった選手です。ドジャースは無理としても、パドレスでは入れなかったのかなあ、と思いますね。

レッドソックスは正直、オルティーズは固いところですが、これも世代的には、ジム・ライスは入って欲しかったです。


>単にサーモンとトラウトって言いたかっただけだろ!?

ワロタ。バンクーバーの寿司屋ですなw

[直接移動] [1] [2] [3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No パスワード

- KENT & MakiMaki -